情報学研究科 システム科学コース 入試説明会

システム科学コース・入試説明会について

今年度のシステム科学コース入試説明会を下記のとおり開催いたします。

参加希望者は5/11(日)までにこちらのフォームから事前登録をお願いします。


開催日時:2025/5/14(水)16:00~18:30


場所: Zoomによるオンライン開催

(Zoomのリンクは5月12日中に登録者に送付されます)


説明会のプログラム

16:00~16:30:全体説明・コースの概要

16:30~17:30:志望区分毎の概要紹介

17:30~18:30:志望区分毎の質疑応答




入試説明会に関する問い合わせ先:コース長・野村泰伸 (taishin[アット]i.kyoto-u.ac.jp)


アドミッション・ポリシー

イメージ

高度情報化の進展に伴ってコンピュータネットワークシステムや生産システムをはじめとした現代社会における様々なシステムは自動化・知能化が進行するとともに,ますます大規模となり,また複雑化しています.

このようなシステムを開発・運営していくためには,人間あるいは環境との相互作用に着目し,それらを総合的に捉え,分析・構成する新たなシステム研究の方法論が必要です.システム科学コースでは,情報学の多様な専門分野を強固に繋ぐ横糸の役割を果たすような統合的なシステム論の構築に取り組むとともに,実用性・実証性を重視した新たなシステム研究の方法論の構築を目指しています.

本コースの活動領域は情報学に関係するシステム構造が全て対象となり,極めて広範なものであるため,入学試験の専門科目に幅広い選択肢を用意して多様なバックグラウンドを持つ学生や社会人に広く門戸を開き,機械・電気・数理・医学という様々な学問的背景を持つ研究者による教育を行っています.

このように多様な専門性を有機的に結合できるよう複眼的な視野を持つとともに,柔軟な思考が可能な研究者・技術者を育成します.


また,人間・環境・社会と人工的システムとの高度な調和・適応の追求や,確率・統計的手法を用いたシステム数理の解明への取り組みを通じ,実用性・実証性に優れたシステムの構築を目指す意欲的な人材を養成します.

年度別出身大学

年度別出身大学 京都大学・国公立・私立大学・留学生分布

2024年度:京都大学22,国公立(京大以外)5,私立大学2,留学生7

2023年度 京都大学19,国公立(京大以外)4,私立大学1,留学生14

2022年度 京都大学23,国公立(京大以外)2,私立大学0,留学生4

2021年度 京都大学21,国公立(京大以外)3,私立大学2,留学生12

2020年度 京都大学19,国公立(京大以外)3,私立大学2,留学生12


 

大学院修士課程過去問

過去に出題された入試問題はこちら をご覧ください.

 

このページのトップへ