京都大学大学院情報学研究科 システム科学コース 研究室紹介 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| 分野名/研究グループ名 | 研究指導分野 | 入学試験時 の志望区分 |
担当教員 |
|
|---|---|---|---|---|
| 機械システム制御 | システム制御理論とその応用 | シ-1 |
東 俊一 教授
坂野 幾海 助教 |
sazuma |
| ヒューマンシステム論 | ヒトを中心に据えたシステム設計論の構築と産業応用 | シ-2 |
加納 学 教授
江口 佳那 講師
加藤 祥太 助教 |
manabu |
| 統合動的システム論 | 最適制御、非線形システム理論、分散制御理論 | シ-3 | 大塚 敏之 教授 |
ohtsuka |
| モビリティ研究グループ | 先進安全自動車,車両運動統合制御,自動衝突回避 |
西原 修 准教授 |
nishihara |
| 分野名 | 研究指導分野 | 入学試験時 の志望区分 |
担当教員 |
|
|---|---|---|---|---|
| 情報数理システム | 適応、学習、推論の理論とその応用 | シ-4 | 田中 利幸 教授
小渕 智之 准教授 | tt |
| 統計知能 | 統計知能、統計学、機械学習、データ科学 | シ-5 |
下平 英寿 教授
本多 淳也 准教授
山際 宏明 助教 |
shimo |
| 分野名 | 研究指導分野 | 入学試験時 の志望区分 |
担当教員 |
|
|---|---|---|---|---|
| 学習機械 | 運動制御/学習・ロボティクス | シ-6 |
森本 淳 教授
八木 聡明 助教
山森 聡 特定助教 |
morimoto |
| 論理生命学 | 生命と知性のシステムの理解を目的とした生命科学と情報科学 | シ-7 |
石井 信 教授
島崎 秀昭 准教授
片山 梨沙 助教
PHI, Tien Cuong 特定助教
GONG, Rui 特定助教 |
ishii |
| バイオサイバネティクス(旧医用工学) | バイオサイバネティクス、医工情報学 | シ-8 |
野村 泰伸 教授 |
taishin |
| 連携分野名 | 研究指導分野 | 入学試験時 の志望区分 |
担当教員 |
|
|---|---|---|---|---|
| 国際電気通信基礎技術研究所連携 | 計算神経科学、ブレインネットワークインターフェース | シ-9(a) | 川人 光男 連携教授 |
renkei-a(*) |
| 理化学研究所連携 | 局所回路情報処理、神経情報の解読 | シ-9(b) |
磯村 拓哉 連携准教授
Louis Kang 連携准教授 |
renkei-b(*) |
| 沖縄科学技術研究基盤整備機構連携 | 大脳基底核と神経修飾物質、進化ロボティクス | シ-9(c) | 銅谷 賢治 連携教授 |
データ科学コースに移動しました.
E-mail addressは各分野の担当教授のメールアドレスです.メール送信時には,上記表に@i.kyoto-u.ac.jpを加えてください.
(*): E-mail addressは,@sys.i.kyoto-u.ac.jpを加えてください.